〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町2丁目4番19 グランドメゾン靭223
受付時間 | 9:30~17:30 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
このたびは、ホームページにお越しくださいまして、ありがとうございます。
咲不動産鑑定は、不動産鑑定業を通じて”不動産の適正な価格”を提供します。
不動産鑑定評価は高額だから‥という話をよく聞きます。咲不動産鑑定は、案件に応じた安心な料金で鑑定評価、調査をさせていたただきます。もちろん、納期に関しましてもお客様の希望に沿うよう迅速に対応します。
当社の鑑定士、スタッフは、全員女性です。”不動産”といだけで、少しこわいイメージがあるようです。咲不動産鑑定は女性ならではの丁寧できめ細かい対応をさせていただきます。ご安心下さい。
他士業とのネットワークを構築しています。お客様の案件によっては、不動産鑑定士のみでは解決できないものがあります。例えば資産税に強い税理士等ネットワークを通じて、お客様にとって一番いい解決方法を提案できます。
不動産鑑定評価書の作成を行っております。
不動産鑑定評価書とは、不動産鑑定評価基準に則った鑑定評価の内容を記載した文書です。なぜ、その価格(鑑定評価額)になったのか、しっかりと説明文が入っており、価格とともにその説明についても重視される場合には必要とされるものです。内部での参考資料として利用して頂く、鑑定評価書よりも簡易的な書類である不動産調査報告書もご用意しております。
<個人のお客様>
<法人のお客様>
<不動産投資家のお客様>
当事務所は、税理士、弁護士、公認会計士、司法書士、土地家屋調査士など多くの士業の先生方と仕事をさせていただいております。
ご担当の案件の中で不動産の適正価格又は適正賃料が必要な場合は、ぜひご相談下さい。
お役立ち情報です。
ご参考にしていただければ幸いです。
<令和7年 地価公示が発表されました>
→全国平均では、全用途平均、住宅地、商業地のいずれも4年連続で上昇し、上昇率も拡大している。全国の地価は、景気が緩やかに回復している中、地域や用途により差があるものの、三大都市圏では上昇幅が拡大し、地方圏でも上昇傾向が継続するなど、全体として上昇基調が続いている。
大阪圏では、住宅地は住宅需要が堅調なため大阪市、北大阪地域、京阪沿線で大きな上昇率となっている地域があり、兵庫県では、神戸市中央区、灘区、東灘区、西宮市、芦屋市などで上昇率が大きい。商業地は、マンション・ホテル用地需要が増加し、大阪市北区、福島区、西区では12%~13%代の上昇、インバウンド需要の影響により大阪市中央区、浪速区は14%代の大きな上昇率となっている。
令和6年相続税路線価→https://www.rosenka.nta.go.jp/
<最近、多い相談内容です>
★相続が発生し、相続不動産の価格がわからない。
★相続で土地所有者が変わり、地代(土地の賃料)が知りたい。
★法人所有の不動産を身内に賃貸する場合の適正賃料が知りたい。
**ぜひ、ご相談くださいませ**
相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:30~17:30
定休日:土日祝祭日
咲不動産鑑定事務所では、相続財産評価等の税務署提出用、融資を受ける際の担保評価のための不動産鑑定評価書等、土地、建物の不動産評価を、不動産鑑定士が対応させていただいております。
個人、法人の方だけではなく、弁護士、税理士、公認会計士、土地家屋調査士の先生方など、懇切丁寧な対応を心がけておりますので、お気軽にお問合わせください。
対応エリア | 大阪府全域、兵庫県全域、全国対応可でございます。 |
---|
お電話でのお問合せ
お問合せはお気軽にどうぞ
<受付時間>
9:30~17:30
※土日祝祭日は除く